本基準は、視線誘導標の設置に関する一般的技術基準を定め、 その合理的な計画、設計、施工および維持管理に資することを目的とする
視線誘導標とは車道の側方に沿って道路線形などを明示し、運転者の視線誘導を行う施設をいう。
鋼管・鋼板などは十分な防錆処理を施さなければならない。
設置場所 | 設置条件 | 長さ | 材質 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
反射体の設置高さ | 基礎の種類 | 鋼(外径×厚さ) | アルミ(外径×厚さ) | 合成樹脂(外径×厚さ) | ||
一般国道など | 900 | コンクリート基礎 | 1,150 | 34×2.3以上 | 45×3.0以上 | 60×4.5(89)以上 |
土中埋込基礎 | 1,450 | |||||
高速自動車国道など | 900 | コンクリート基礎 | 1,175 | 34×1.6以上 | 34×2.0以上 | 60×3.5以上 |
1,200 | コンクリート基礎 | 1,525 |
部分 | 適応材料 | |
---|---|---|
金属 | 合成樹脂 | |
反射体 | - | メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂 |
取付枠 | アルミニウム合金 鋼 |
ポリエチレン樹脂、ABS樹脂 FRP、ポリカーボネート樹脂 |
支柱 | アルミニウム合金 鋼 |
ポリエチレン樹脂、FRP ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂 |
実験項目 | 試験条件 | 設置基準値 | 測定値 | |
---|---|---|---|---|
色度 | 白色 | JISZ8701に基づく | 0.31+0.25x≧y≧0.28+0.25x 0.5≧x≧0.41 |
x = 0.4489 y = 0.4075 |
橙色 | 0.44≧y≧0.39 y=0.99-x |
x=0.5673 y=0.4300 |
||
反射性能 | JISD5500に規定する反射性試験に基づく有効反射径70㎜にて測定 | ![]() |
![]() |
大型車 | 普通車 | |
---|---|---|
前照灯地上高さ | 1.0m | 0.7m |
運転者(目)の地上高さ | 2.2m | 1.2m |
差 | 1.2m | 0.5m |
車両と反射体の距離 | 大型車 | 普通車 |
---|---|---|
300m | 0.229° | 0.095° |
200m | 0.344° | 0.143° |
100m | 0.688° | 0.286° |
50m | 1.375° | 0.573° |
40m | 1.718° | 0.716° |
30m | 2.290° | 0.955° |
大型車 | 普通車 | |
---|---|---|
観測角/入射角 | 0° | 0° |
0.2° | 175.2 | 134.2 |
0.5° | 92.1 | 52.8 |
1.5° | 37.5 | 24.5 |
(単位cd/10.76lx)